わんこのお役立ち情報

【〇〇で愛犬の病気を早期発見!】これで2回!愛犬の癌(ガン)を発見しました

愛犬の病気を早期発見!?アタッチメントとは!?

dagicyan

しつけの1つに
アタッチメントというのがあります
このアタッチメントができると
病気の早期発見に繋がります!
その他たくさんのメリットが
あります♪

こちらを読むと分かること

▪アタッチメントってなに?
▪アタッチメントができると
 どうなるの?
▪アタッチメントのやり方
などが分かります(^^)/

dagicyan(だぎちゃん)は何者!?

dagicyan

わたくし
dagicyan(だぎちゃん)は何者!?
かと言いますと…
▪犬の専門学校を卒業
(ドッグトレーニング学科)
▪家庭犬しつけ
 インストラクター1級
▪愛玩動物飼養管理士 2級
▪ペット看護士
▪ペットセラピスト
の資格を持っている
犬がとっても大好きな人です♪

dagicyan

愛犬のビーグルのベーグルさんとは
約15年間一緒に生活していました

べーちゃん

犬の専門学校時代からの
相棒だったワン!

dagicyan

▪その他
どうぶつだいすき!
お母さんクリエイターです♪
ゆるい動物のイラストで
ほっこりはっぴーに
なって頂けるような
LINEスタンプ
LINE絵文字
LINE着せかえ
SUZURI(Tシャツ+グッズ) etc..
を作っています♪

筆者の想い

筆者の想い

ネット上には
たくさんの情報が溢れています

わたしの情報を含め
ネットでの情報を全て
うのみにするのではなく
大切な家族である
愛犬のことを考える
きっかけにして頂けると幸いです


仕入れた情報を
飼い主さん自身で
しっかり考えてから
行動に移すことで
後悔の少ない
納得のできる選択が
できるようになると
思っています

愛犬と過ごせる時間は
貴重で限られています

わたしの情報が
愛犬とじっくり向き合う時間の
きっかけになってくれると
うれしいです(¨̮)♡

アタッチメントってなに?

べーちゃん

アタッチメントって
なんだワン!?

dagicyan

アタッチメントとは
犬が敏感に感じる
耳、鼻、足の先、お腹
しっぽなどの
体の端を触ることだよ♪

このような敏感に感じる部分を
触られることを犬はイヤがります

べーちゃん

わたしも始めは
触られるのが
イヤだったワン!

犬がイヤがることなく
体の敏感な部分を
触れるようにすることで
犬との信頼関係を築くことができます

誰に触られても
イヤがらないように
しつけておく事で
メリットがたくさんあります

アタッチメントができるとどうなるの?

犬がイヤがる事なく
体の敏感な部分を触れるのは
信頼関係ができている証拠です

敏感な部分を触っていても
リラックスして寝てしまうようなら
あなたのことを心から信頼して
安心しています

べーちゃん

アタッチメントで
心も体も安心できるワン!

慣れてきたら
リラックスしすぎて
いびきをかいて
寝ちゃってたワン!

メリット

誰に触れられてもイヤがらないように
しつけておく事で
メリットがたくさんあります

メリット

グルーミング、トリミング
 ブラッシングや爪切り
 シャンプーなどの体のお手入れが
 リラックスしてできる

動物病院
 診察や治療を落ち着いて受けられる
 適切な処置を行える

病気の早期発見
 普段から触る事で
 体の異常にいち早く気付く事ができる

実際に2回!愛犬の癌(ガン)を早期発見!

dagicyan

わたしの愛犬
ベーちゃんの乳ガンは
アタッチメントで
お腹を触っている時に見つけました

気のせいかな?と思うくらいの
小さな小さなシコリでした

動物病院の先生に

dagicyan

この小さなシコリ?
これってなんでしょう?

と聞いてみました

病院の先生も

病院の先生

なにかなー??
良性のシコリかな?

と言うくらいの
小さな小さなシコリでした

良性の可能性もあり
とても悩みましたが…
病院の先生と相談をして
手術をする事にしました

細胞検査をしてみると
乳腺線癌という
乳ガンでした

べーちゃん

乳ガンがみつかったのは
8歳になってすぐだったワン!

超早期発見で
普段から触っている
飼い主にしか分からないくらいの
些細な体の変化でした

2回目も同じく乳ガンで
こちらもアタッチメントをしていて
早期発見でした

1回目の手術で
悪性の乳ガンであったこともあり
2回目もすぐに手術をお願いしました

べーちゃん

1回目の手術から
1年3か月経った
9歳のときだったワン!

その他にもたくさんの病気や手術
闘病生活がありましたが…

手術で乳腺を取り
がんばってくれたおかげで
15歳まで
一緒にいてくれました!

アタッチメントのやり方【ステップ5!】

アタッチメントのやり方

①犬の前足の付け根を持ち
 横向きor仰向けに
 ごろんと寝ころがせます

②飼い主さんは両足を伸ばして座り
 両足の間に犬を仰向けで寝かせます

③暴れても大人しくできるまで
 離さないように
 しっかり固定します
 大人しくできたら褒めます(^^)!

④体を触ります

大人しくできている時に
 飼い主さんのタイミングで
 静かに開放します

dagicyan

嫌がる場合
犬の態度に負けてはいけません!

一言低めの声で
『NO!』や『ダメ!』と
ハッキリ伝え
暴れても絶対に離しません

dagicyan

一瞬でも大人しくできた瞬間に
最高の笑顔と高めの声で

『Good!』や『いいこ!』と
褒めます

褒めるタイミングを見逃さないように
しつけの際は
愛犬に集中してくださいね(^^)/

べーちゃん

褒められるタイミングが違うと
別のことを学習してしまったり
何を教えてくれているのか
分からなくて混乱するワン!

しつけに集中できるように
まずは環境を整えておくと
飼い主さんも愛犬も
リラックスして行えます

ポイント

ポイント

▪短い時間でも良いので
 毎日数回行うと効果的です

▪一回行ったからできる様になるという
 しつけではありません
 継続が必要です!

ーアタッチメントのやり方ー
▪はじめは短い時間で
 ①〜③までで
 大人しくできた時に
 開放を繰り返します

▪大人しくできる時間が
 長くなってきたら
 ④の体を触るへ進み
 大人しくできている時に開放します

※初めから敏感な部分を触ると
 嫌がって暴れてしまうので
 徐々に触れる範囲を
 広げていきましょう

べーちゃん

しつけは慌てないでほしいワン!
毎日の繰り返しの中で
少しずつ覚えていくワン!

アタッチメントのコツ

dagicyan

アタッチメントのやり方のコツは
決して犬のタイミングで
開放しないことです
暴れたから離すのではなく
必ず大人しくできた時に
飼い主さんのタイミングで

開放します

飼い主さんは
リーダーシップを取り
犬を安心できるように
リードしてあげる
存在でなくてはいけません

愛犬と信頼関係を築くためにも
正しくリーダーシップを
取りましょう(^^)!

アタッチメントの大成功の状態は?

アタッチメントの大成功の状態は
犬が飼い主さんの足の間で
仰向けに寝転がったまま
寝てしまうことです

ここまでできると
飼い主さんのことを心から信頼して
安心している証拠です

べーちゃん

アタッチメントで
心も体も安心できるワン!
リラックスしすぎて
いびきをかいて
寝ちゃってたワン!

犬は繰り返しで学習していきます
嫌がって暴れる→飼い主さんが手を離す
を繰り返してしまうと
逆の事を教えてしまう事になります
暴れると開放してもらえる!
と覚えてしまわないように
必ず大人しくできた時に褒めて
飼い主さんのタイミングで

開放して下さい

dagicyan

合わせて覚えてもらうと
うれしいしつけは
『ふせ』『ごろん』
自分でふせてごろりんと寝転がってくれると
アタッチメントの際に
寝転がってもらうのに
とってもスムーズです♪

犬がイヤがった時は目的を忘れないこと!

キャン!と鳴くから..
暴れるから..
犬がイヤがってかわいそう..
などと思う方もいるかと思います

そんな時は
アタッチメントの目的が
なんだったのかを思い出してみて下さい

dagicyan

アタッチメントは
飼い主さんと愛犬との
信頼関係を築くしつけの1つです

大切な愛犬の健康を
飼い主さん自身の手で
守るために必要なしつけであることを
思い出して下さい

大切な愛犬だからこそ
可愛がる事と甘やかす事の違いを
飼い主さんが理解する必要があります


正しくリーダーシップを取り
愛犬が安心して暮らせる毎日に
してあげる事が
飼い主さんの役目であり責任です

しつけは愛犬を守るための
最大の愛情表現です

おわりに

アタッチメントは
人間と犬が共に生活していく上で
覚えてもらう必要があるしつけです

お互いにストレスなく生活していく上で
必ず役に立つしつけの1つですので
ぜひ毎日のしつけの中に
取り入れてみて下さい

飼い主さんと愛犬が
たくさん笑って過ごせる毎日で
ありますように♡

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です